【会 期】2024年12月13日(金)- 12月22日(日)
(2024年12月23日-2025年1月3日まで休廊)
2025年1月4日(土)-1月12日(日)
【休 廊】月火水木
【時 間】金 15-19時/土日 13-17時
【場 所】gallery neo_/ Senshu
〒305-0047 茨城県つくば市千現1丁目23-4マイコーポ二の宮101
https://goo.gl/maps/eM96mwgMjcfLFvdW6
【入 場】無料
この度、gallery neo_/Senshuでは、乾漆やブロンズ鋳造の技法を用い、主に人物彫刻として表現する 彫刻家 川島史也(かわしまふみや)の個展を開催する運びとなりました。
ー立体表現であるがゆえに、形態を宿すための素材を必要とし、素材を宿すための形態を必要としているー
川島は、ブロンズと漆を主な素材とし作品制作をしてきました。制作は、塑造(粘土)によって原型を作ることから始まり、その人物表現は、人間の在り方を鋭く追求します。静謐を湛えながら、その抒情性の豊かさを前に、観るものは深入りせずにはいられません。それらの佇まいは粘土からブロンズや漆に素材転換しながら作家の意図に反し、あるいは意図的に、素材の特性を有しながら人間の豊かな表情を醸し出します。
ー死んでいった素材に生きた人間の形を与えるということを、私はしている。生きていて、死んでいるような彫刻ー
近年、氏は人物彫刻の造形性と併せて、素材表現の多様性を追求しています。
「ブロンズは金属であるため、固く冷たいが、鋳造時においては、熱と光を放ち、流動性を得て鋳型に流し込まれる。のち、熱と光を失い動かなくなる。漆は、漆黒という言葉があるように、黒をイメージすることが一般的であるように思う。しかし、ウルシノキを傷つけ、溢れ出てきた漆の色は、白い。白色の漆は、空気に触れて、飴色へと変わり、黒く固まり動かなくなる。」鋳造過程にて起こる現象に、「生を帯びて死んでいくような感覚を覚える。」といいます。素材転換後は素材自体をどう見せるかが、彼のさらなる表現の重要な要素の一つとなります。素材と技法の特質が活かされ、それを纏うとき、彫刻表現は自ずと新たな表情と雰囲気を醸し私たちの前に表出されます。
川島の具象彫刻に対峙する時、熱を帯び、光に纏われ、冷たくなった存在としての人物造形は、私たちの前に「冷たいブロンズ像」ではなく、「親しみを持つ存在」として現れます。
この機会に川島史也の彫刻をぜひご高覧いただけますと幸いです。
1989年栃木県足利市生まれ。2019年筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程芸術専攻修了。乾漆やブロンズ鋳造の技法を用い、主に人物彫刻を制作している。具象表現を基盤に、彫刻における「形態」「表面」「空間」の在り方を探求している。
1989 栃木県足利市生まれ
2012 宇都宮大学教育学部学校教育教員養成課程美術教育専攻 卒業
2015 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士前期課程芸術専攻 修了
2019 筑波大学大学院人間総合科学研究科博士後期課程芸術専攻 修了
2021- 筑波大学芸術系助教
個展
2023 川島史也 -Another Side-(GALERIE SOL / 東京)
2023 KAWASHIMA Fumiya -Another Skin-(筑波大学アートスペース / 茨城)
2021 FUMIYA KAWASHIMA SOLO EXHIBITION - When You Wish Upon A Star -
(ART SPACE 布布 / 茨城)
2019 川島史也展(スタジオ’S)
グループ展など
2024 ビール麦の父 田村律之助(栃木市立文学館 / 栃木)
彫刻に触れるとき -「さわる」と「みる」がであう彫刻展2024-(千葉県立美術館 / 千葉)
第13回現代茨城作家美術展(茨城県近代美術館 / 茨城)
2023 臺日國際交流生漆雕塑展(國立臺灣藝術大學 教學研究大樓1F 國際展覽廳 / 台湾)
OHTAWARA AQUI(Estudio DEZENOVE / ブラジル)
彫刻に触れるとき 「さわる」と「みる」がであう彫刻展(千葉県立美術館 / 千葉)
2022 13th Shoebox Sculpture Exhibition(台湾芸術大学 / 台湾)
茨城の美術セレクション(茨城県つくば美術館 / 茨城)
第15回記念春季二紀展【第15回記念会員賞】(東京都美術館 / 東京)
第12回現代茨城作家美術展(茨城県立美術館 / 茨城)
2021 第9回 あさごアートコンペティション2021 入選(あさご芸術の森美術館 / 兵庫)
2018 蝋型ブロンズ彫刻展(筑波大学 / 茨城)
日伊ブロンズ彫刻家交流展(ヴェナンツォ・クロチェッティ美術館 / イタリア)
2017 第71回二紀展 【I氏賞 】(国立新美術館 / 東京)
2014 都美セレクション 新鋭美術家 2014(東京都美術館 / 東京)
2013 第76回河北美術展【河北賞】(藤崎 / 宮城)
ベストセレクション 美術 2013(東京都美術館 / 東京)
第67回二紀展【優賞】(国立新美術館 / 東京)
2012 第66回二紀展【二紀賞】(国立新美術館 / 東京)以後毎年出品
【展示に関するお問い合わせ】
mail:info@neotsukuba.com